尊勝寺跡
- 1update
平安時代に建立された尊勝寺の跡です。
平安時代後期の堀河天皇の御願によって
建立された寺院で1102年、落慶供養が行われたとのことです。
法勝寺・尊勝寺・最勝寺・円勝寺・成勝寺・延勝寺
というお寺が、京都白河に天皇家が建立した
六つの御願寺(六勝寺)と言われており、尊勝寺はそのうちの一つです。
応仁の乱以降は全てなくなってしまっています。
平安時代に建立された尊勝寺の跡です。
平安時代後期の堀河天皇の御願によって
建立された寺院で1102年、落慶供養が行われたとのことです。
法勝寺・尊勝寺・最勝寺・円勝寺・成勝寺・延勝寺
というお寺が、京都白河に天皇家が建立した
六つの御願寺(六勝寺)と言われており、尊勝寺はそのうちの一つです。
応仁の乱以降は全てなくなってしまっています。
浄土宗の瑞應山 東福門院 教安寺です。
京都市営地下鉄東西線「東山」駅から徒歩5分程度にあります。
御本尊は阿弥陀如来様だそうです。
この辺は平安神宮からも近く、
お寺も密集しています。
ぜひ通りを歩いてみてはいかがでしょうか。
ビル建設の際に、井戸遺構である井桁組などが
発見され2007年に石標が立てられ、井戸跡が再現されました。
菊水の名の由来は、能楽「菊慈童」、謡曲「枕慈童」、
『太平記』にあるそうです。
枕慈童(菊慈童)という中国の仙人は、
菊咲き乱れる場所に700年間も生きたといわれていて
その枕には『法華経』が書いてあり、
菊の葉に経文を写して川の流れに浮かべたそうで
雫は不老不死の薬になったとのことです。
その為、菊水が長寿の象徴とされているそうですよ。