上七軒(京都交差点名・上京区編①)
- 1update
「上七軒(かみしちけん)」
京都市上京区真盛町から社家長屋町に位置する花街です。
室町時代に北野天満宮の再建の際に残った機材を使って7軒の茶店を建てられた
ことが「上七軒」の由来とされています。
その後、1587(天正15)年、8月10日、豊臣秀吉が北野で大茶会を催した際に、
秀吉が「茶の湯に熱心な者は、若い者も町人や百姓も身分を問わず来座を許す」と布令を発したため、
人々は喜んで洛中はもちろんのこと、洛外からも大勢が集まってきて、北野は賑わったそうです。
お茶屋さんが軒を並べる上七軒の町並みは、
時折舞妓さんが歩く姿が見られ、花街の京都ならではの情緒があります。
京都には上七軒のほかに、祇園甲部・宮川町・先斗町・祇園東の五つの花街がありますが、
もっとも伝統が古く格式が高いのがこの上七軒といわれているそうです。
ちなみに、「上七軒」の読み方ですが地元住民の方々は「かみひちけん」と呼ぶそうです。
上七軒周辺の建造物
・上七軒 西方尼寺
・上七軒歌舞会
・北野天満宮 等